- [並び替え]
-
全6件表示
-
丸くて可愛い和の美「苔玉」づくり《日帰り体験》
【期間】2020年02月26日〜2023年03月31日
苔玉とは?
植物を鉢に植える代わりに用土を丸め、苔を貼って仕立てた日本独自の鑑賞法です。
苔玉の起源は盆栽で用いられる「根洗い」という手法、根がびっしり固まったものを鉢から抜いて鑑賞することで、注目を集めています。
苔玉では保水性や保肥性、通気性などを考慮して用土を配合し、さらに苔を貼ることで鉢に植えなくても植物が育つ環境を整えます。
「四季の花苔玉」づくり体験では土の配合から苔玉貼りまで行い、苔玉を作ります。
お手入れ・管理も簡単、基本的には霧吹きで水をかけるだけで大丈夫。
インテリア性抜群!ハンキング、焼き物の上、窓辺に並べる、テラリウムなど明るい日陰や半日陰など、お好きな場所に飾っていただけます。
季節の植物で苔玉を作って、皆さんの生活を少しだけ豊かにしてみませんか。
奈良の華道家/生駒敦氏によるプロデュース。
四季の花と苔玉作りを組み合わせた体験。
桜は簡単な手入れで、毎年花を咲かせます。
四季の移ろいや和の心を身近で体感してください。
■このプランに含まれるもの
・苔玉つくり体験
・季節の植物
・苔玉キット一式
-
-
-
体験部屋
客室以外
36平米/
体験部屋
※当プランでは部屋(客室)の提供はございません。
食事
朝食なし 昼食なし 夕食なし
人数
1人〜10人
子供料金設定有り
決済
現金
ポイント
1%
-
- 2名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 3名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 4名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 5名以上
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
【脳トレ】願いを叶える「麗しの絵写経体験」《日帰り体験》
【期間】2019年12月23日〜2023年03月31日
絵写経とは
名前の通り、写経と絵(写仏)が合わさったもの。
誰もが楽しく取り組める、あたらしい形の絵写経です。
■特徴と効果
・絵写経用紙、筆ペン、色鉛筆でお気軽に!
・楽しくできる!写経、なぞり描き、塗り絵
・集中力アップ
・脳トレに!脳の力、脳血流アップ!
■絵写経の流れ
仏さまの教え(写経)を書く
⇒仏様をなぞり書き(写仏)
⇒塗り絵(彩色)
⇒御祈願・御朱印
⇒完成!
■お好みに合わせて、いろいろなタイプ
30分、60分、2時間以上の3種の目安時間
【時間別】仏様のお名前、短いお経、般若心境
【タイプ別】スタンダート、やさしい画風
【御朱印】御朱印スペースのあるタイプ
【お子様用】かわいい画風、短いお経タイプ
■脳トレ!脳内血流増加の効果!
脳トレの第一人者 川島隆太教授により効果を検証。
絵写経による前頭前野の活性化が確認され、
更に右側の脳活動は写経時のマイナスから大幅に増加。
3つのアイテム(写経・なぞり描き・塗り絵)が組み合わさることで、
体験者の興味と効果が長時間持続します。※40代〜50代を対象に脳活動を検証しました。
■楽しみ方がたくさん!
作品ホルダー、シール式御朱印帳、絵写経灯篭など
■家族みんなで作る絵写経
ご本人-写経⇒お子様、お孫様-塗り絵⇒ご家族-御朱印
■気分転換、内省、お見舞いにも!
何か日本らしい、気分転換に非日常的なことを体験してみたい!
そのような方々におすすめです。
また、絵写経はお見舞いや供養のために使っていただくことも可能
開催時間帯
(1)12:00〜 (2)13:00〜 (3)14:00〜 (4)15:00〜 (5)16:00〜
<お子様(〜12歳)>
・1,100円/名
■ご予約の注意点
※ご予約は上記の時間通り、1時間単位でのみ受け付けております。
※ご予約状況により開催のない時間帯もございます。
※予約リクエスト後に送付される「ご予約確定メール」をご確認ください。
■このプランに含まれるもの
・絵写経体験
・絵写経専用用紙
・筆ペン、色鉛筆などの貸し出し
※椅子席でご用意致しております。
※筆ペンを使用しますので、汚れても良い服装でお越しください。
-
-
-
体験部屋
客室以外
36平米/
体験部屋
※当プランでは部屋(客室)の提供はございません。
食事
朝食なし 昼食なし 夕食なし
人数
1人〜10人
子供料金設定有り
決済
現金
ポイント
1%
-
- 2名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 3名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 4名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 5名以上
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
世界に一つだけの張子鹿、絵付け体験《日帰り体験》
【期間】2020年02月26日〜2023年03月31日
古くから神の使いとして奈良県に伝えられているシンボルの“鹿”
新旧の玩具を組み合わせ車輪のついた【鹿コロコロ】、奈良公園で見かける鹿が「おせんべいをちょうだい」と首をふって伝えているような愛らしいしぐさの【おじぎ鹿張子】にそれぞれの感性で和紙を張ったり、色付けしたり、絵付けをしたり。自分だけのオリジナル張子鹿が完成です。
※「鹿コロコロ」「おじぎ鹿」は、中川政七商店とGood Job!センター香芝が共同で開発しました。
◆張子とは?
竹や木で組んだ枠や粘土で作った型に紙などを張り付け、形を作る技法のひとつです。
日本には平安時代にこの技法は普及しており、郷土玩具などに用いられています。
奈良県の“張子鹿”の歴史は江戸時代からと記録され伝統工芸とされています。
※中川政七商店が商品化の際に参考した情報です。
◆中川政七の新郷土玩具とは?
昔、奈良の地に存在した郷土玩具「鹿車」を現代風にアレンジした、新郷土玩具「鹿コロコロ」。株式会社中川政七商店の創業三百周年にあたる2016年を機に「今から百年後に残る郷土玩具」を目指し作られたものです。
◆練鹿の歴史
奈良県の張子鹿は、江戸時代に刊行された「五畿内産物図会」と呼ばれる日本各地の名物を紹介した書物にも「大和国味郷圭母能(みやげもの)に練鹿」と紀された奈良名物でした。練鹿は張子の鹿のことで、明治や大正時代には、斑点が描かれたり、和紙と竹で作った紅葉の枝に雌雄の張子鹿を吊るしたり、さまざまな鹿の玩具がつくられるようになります。
作り手は、奈良にある「たんぽぽの家アートセンターHANA」の障がいのある人たち。
今では少なくなった張子職人に代わり、新しい技術を取り入れながら独自の方法で手のひらサイズの工芸土産を生み出しました。
■開催日時
全日 11:00〜16:00の間随時
※所要時間:約60〜90分
※ご予約状況などにより開催がされない時間帯もございます。
※ご予約の確定はお申込み後、別途ご連絡いたします。
■体験に含まれるもの
・「はりこ鹿」絵付け体験
・体験キット一式
・装飾用和紙、のり
・絵付け用絵具
・簡易エプロン、手袋
-
-
-
体験部屋
客室以外
36平米/
体験部屋
※当プランでは部屋(客室)の提供はございません。
食事
朝食なし 昼食なし 夕食なし
人数
1人〜10人
子供料金設定有り
決済
現金
ポイント
1%
-
- 2名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 3名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 4名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 5名以上
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
日本古来1300年の歴史 大和にほひ袋と文香(ふみこう)作り体験《日帰り体験》
【期間】2020年02月26日〜2023年03月31日
お線香やお香のかおりを持ち運ぶ、世界に一つだけの匂い袋づくり。
東大寺の正倉院には大小16個の匂い袋が保存されており、古来より身だしなみや魔除けとして使われてきました。
心が落ち着いたり癒される。
思い出の場所やシーンと共に記憶に残る。
香りによって記憶が呼び起こされる。
何かを成し得る原動力になる。
にほひ袋の香りのもとは、化学的なものは使わず、「香木」という香りの強い木の木片。
白檀、かっ香、山奈、桜、海狸香…など、約10種類の香木についてその歴史や原料などを学びながら、
一つ一つの香りをレシピに沿ってお皿の上で調合し、複雑で奥行きのあるいい香りを作っていきます。
「桜」「平安」「ラベンダー」「バラ」など様々なテーマに応じたレシピをご用意。
さらに
大切な人へ香を届ける、日本古来のレターフレグランスの文香(ふみこう)づくり。
自分だけの香りの文香をそっとお財布などに入れて携帯してみる。それもひとつ、「粋」ではないでしょうか。
1つのテーマで、匂い袋1つと文香(ふみこう)1つを制作します。
【香想師 岩佐喜雲氏】
讃岐発のお香ブランド・流川香。
有名ブランドのオリジナルお香を調香したり、国内寺社向けにお香の講義を行うほか、フランス、ハワイなどの海外にも知られざるお香の魅力を発信。
そんな香想師がプロデュースした、貴重な本物の生薬を使用する匂い袋作り体験。
明治5年創業の岩佐佛喜堂5代目。2017年11月に、徳川宗家19代・徳川家広氏より「岩佐喜雲」の称号を拝受。
■開催日時
全日 随時
※所要時間:約60分
※ご予約状況などにより開催がされない時間帯もございます。
※ご予約の確定はお申込み後、別途ご連絡いたします。
■このプランに含まれるもの
・大和にほひ袋と文香(ふみこう)づくり体験
・香りのもと、香木
・にほひ袋、文香
■ご案内・ご注意事項
・開始5分前までにフロントへお越しください。
・椅子席でご用意致しております。
・体験でおつくり頂いた、にほひ袋、文香はお持ち帰りいただけます。
-
-
-
体験部屋
客室以外
36平米/
体験部屋
※当プランでは部屋(客室)の提供はございません。
食事
朝食なし 昼食なし 夕食なし
人数
1人〜10人
子供料金設定有り
決済
現金
ポイント
1%
-
- 2名利用時
3,000円/人 (消費税込3,300円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 3名利用時
3,000円/人 (消費税込3,300円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 4名利用時
3,000円/人 (消費税込3,300円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 5名以上
3,000円/人 (消費税込3,300円/人)
-
空室カレンダー
-
-
提灯(ちょうちん)絵付け体験《日帰り体験》
【期間】2021年08月25日〜2023年03月31日
《提灯(ちょうちん)絵付け体験 》
斑鳩の里で創作意欲を存分に発揮、ちょうちん絵付け体験
歴史の香り漂う斑鳩で、ご友人・ご家族と共にちょうちんの絵付け体験をしてみませんか?
明かりを灯すと、やわらかい光が広がります。
■開催日時
全日 11:00〜16:00の間随時
※所要時間:約60〜90分
※ご予約状況により開催のない時間帯もございます。
※予約リクエスト後に送付される「ご予約確定メール」をご確認の上、希望時間をご連絡ください。
■このプランに含まれるもの
・ちょうちん絵付け体験
■ご案内・ご注意事項
・開始5分前までにフロントへお越しください。
・椅子席でご用意致しております。
・予約受付の締め切りは前日14時となります。
・筆ペンまたは筆を使用しますので、汚れても良い服装でお越しください。
-
-
-
体験部屋
客室以外
36平米/
体験部屋
※当プランでは部屋(客室)の提供はございません。
食事
朝食なし 昼食なし 夕食なし
人数
1人〜10人
子供料金設定有り
決済
現金
ポイント
1%
-
- 2名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 3名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 4名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 5名以上
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
『吉野ひのき キャンドルホルダー作り体験』心を癒すあかりで安らぎの時間と健やかな生活を《日帰り体験》
【期間】2021年08月25日〜2023年03月31日
心を癒すあかり「ライトセラピー」で安らぎの時間と健やかな生活を
※このプランは和空法隆寺のスタッフがご指導いたします。
吉野の山々を感じ木の温もりが満ちる、あかり作りを体験してみませんか?
香り高い吉野ヒノキや伝統工芸の吉野手漉き和紙に手で触れ、
その物語に耳を傾けながら作り上げるひとつのあかり。
灯すたびに吉野の自然や風景が浮かび上がることでしょう。
【キャンドルホルダー作り体験】
吉野ヒノキと吉野手漉き和紙を合わせたシートに、お好みの模様を型抜きします。
LEDキャンドルがセットになっていますが、本物のキャンドルをご使用頂くことも可能です。
型抜きした部分からあかりがこぼれ、模様が優しく揺らぎます。
さらにこちらのキャンドルホルダーは、電池式のLEDを使用しているので持ち運びしやすく、
電源が無いところでも利用可能!
さらにさらに!
セットに付属のキャンドルは本当の炎のようにユラユラとゆらめきます♪
【吉野檜をあかりの素材に使う、主に2つの理由】
ひとつは奈良 吉野の素晴らしい素材を活かしたいから。
そしてもうひとつは檜を透過した光の色や質が「ライトセラピー」に適しているからなのです。
ライトセラピーとは、心を癒すあかり(あかりでやすらぎの時間を過ごす)という意味。
心を癒すのは、夕日が沈む頃のような「オレンジ色、暗め、低い位置からの光」です。
※このプランは和空法隆寺のスタッフがご指導いたします。
※ご予約状況などにより開催がされない時間帯もございます。
※ご予約の確定はお申込み後、別途ご連絡いたします。
■このプランに含まれるもの
キャンドルホルダー
〈 出来上がりサイズ 〉 70mm×70mm
〈 使用素材 〉 吉野ヒノキ、吉野手漉き和紙、ホルダー、LEDライト等
〈 所要時間 〉 約30分
〈 持ち物 〉 特になし
〈 対象年齢 〉 小学生低学年〜
(それ以下のお子様についてはお問い合わせください)
-
-
-
体験部屋
客室以外
36平米/
体験部屋
※当プランでは部屋(客室)の提供はございません。
食事
朝食なし 昼食なし 夕食なし
人数
1人〜10人
子供料金設定有り
決済
現金
ポイント
1%
-
- 2名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 3名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 4名利用時
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
-
- 5名以上
4,000円/人 (消費税込4,400円/人)
-
空室カレンダー
-
※料金表記は、本日より最短で設定されている直近30日間の「金額/食事」内容を目安としています。
※「部屋が広い順」の並び替えは、およそ1畳分を「1.65平米」として算出した結果を表示しています。
ただし「和室」と「洋室」では広さの計測方法が異なることから、「和室」においては算出された広さ(1.65平米×畳数)に「10平米」加えた値で並び替えます。
このページのトップへ