- [並び替え]
-
4件中1~4件表示
-
【グレードアップ懐石料理】厳選された高級食材を伝統の技で仕上げた究極の会席コース(1日1組様限定)
お気に入りに追加
【期間】2020年10月12日〜2024年07月31日
城下町の名残を今に伝える歴史の街「長府」
歴史を賞で、300年の伝統の味を堪能。
本格料理をゆっくり楽しみたい人のための小さな料理旅館です。
老舗という事に安住する事無く、日々精進し、
絶えずお客様に満足していただくよう勉強いたしております。
極上の風雅という名の時間をお楽しみ下さいませ。
■ 歴史 ■〜創業明治四年。下関で最も古い料理屋〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毛利藩お抱えの宿として栄え、高杉晋作、乃木希典、大佛次郎も通った城下町長府の
老舗料亭。全国のVIPや食通の方々からもご支持を頂いております。
現在は六代目主人、神在邦幸が腕を揮います。
■ お食事 ■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
懐石料理のグレードアッププラン!
旬の食材を京風の薄味で仕立てる懐石料理。
代々受け継がれてきた器を使い、目にも美しく仕上げております。
歴史が育んだ伝統の味をごゆっくりとお楽しみ下さい。
■お品書き
前菜・造里・酢物・椀・焼物・煮物・強肴・飯・水物
■朝食
焼き魚・煮物・茶碗蒸し・小鉢・佃煮三種・赤出汁・ご飯・香の物
※秋・冬はふぐ焼きを提供をしております。
その場で焼いてお召し上がりいただけます!
★お食事は完全個室対応
└ご宿泊のお部屋とは別室でのご提供となります。
※仕入状況に合わせて、毎日ご提供するお食事内容を変更しております。
※お子様のご夕食はお子様定食をご用意いたします。
(白身魚うす造り、牛ヒレステーキ、海老フライ、茶碗蒸し、飯、フルーツ)
■ お部屋 ■〜1日1組様だけのご宿泊〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
著名人の掛軸、歴史ある調度品など昭和建築の粋を集めたお部屋。
美しい庭を眺めながら風雅な時間をお過ごし下さい。
※お部屋にトイレはございません。館内にある共同トイレ、共同風呂をご利用下さい。
※ご夕食時にはご宴会のお客様もいらっしゃいます。予め、ご了承下さいませ。
-
【懐石料理】1日1組様限定!城下町の風雅と歴史に思いを馳せて味わう伝統の味
お気に入りに追加
【期間】2017年02月10日〜2024年07月31日
城下町の名残を今に伝える歴史の街「長府」
歴史を賞で、300年の伝統の味を堪能。
本格料理をゆっくり楽しみたい人のための小さな料理旅館です。
老舗という事に安住する事無く、日々精進し、
絶えずお客様に満足していただくよう勉強いたしております。
極上の風雅という名の時間をお楽しみ下さいませ。
■ 歴史 ■〜創業明治四年。下関で最も古い料理屋〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毛利藩お抱えの宿として栄え、高杉晋作、乃木希典、大佛次郎も通った城下町長府の
老舗料亭。全国のVIPや食通の方々からもご支持を頂いております。
現在は六代目主人、神在邦幸が腕を揮います。
■ お食事 ■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
旬の食材を京風の薄味で仕立てる懐石料理。
代々受け継がれてきた器を使い、目にも美しく仕上げております。
歴史が育んだ伝統の味をごゆっくりとお楽しみ下さい。
■お品書き
前菜・造里・酢物・椀・焼物・煮物・強肴・飯・水物
11〜3月はフクのお造りをご用意しております。
■朝食
焼き魚・煮物・茶碗蒸し・小鉢・佃煮三種・赤出汁・ご飯・香の物
※秋・冬はふぐ焼きを提供をしております。
その場で焼いてお召し上がりいただけます!
★お食事は完全個室対応
└ご宿泊のお部屋とは別室でのご提供となります。
※仕入状況に合わせて、毎日ご提供するお食事内容を変更しております。
※お子様のご夕食はお子様定食をご用意いたします。
(白身魚うす造り、牛ヒレステーキ、海老フライ、茶碗蒸し、飯、フルーツ)
■ お部屋 ■〜1日1組様だけのご宿泊〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
著名人の掛軸、歴史ある調度品など昭和建築の粋を集めたお部屋。
美しい庭を眺めながら風雅な時間をお過ごし下さい。
※お部屋にトイレはございません。館内にある共同トイレ、共同風呂をご利用下さい。
※ご夕食時にはご宴会のお客様もいらっしゃいます。予め、ご了承下さいませ。
-
9〜5月のみ【グレードアップふく料理】極上天然とらふぐの刺身、焼布久・焼白子が付いた究極の布久コース
お気に入りに追加
【期間】2022年09月27日〜2024年07月31日
日本一のふぐの町と称される下関。
一般的にふくの旬は秋の彼岸から春の彼岸までと言われていますが、
古串屋では9月から翌年5月初め頃まで、
時期に合わせて美味しいふくを召し上がっていただけます。
有田焼の大皿に菊花のように盛り付けられた【ふく刺し】、
地元産安岡ねぎと自家製のポン酢でお召し上がりいただきます。
お椀、焼物、鍋まで、贅を極めた下関の旬の味覚をご賞味下さい。
■ 歴史 ■〜創業明治四年。下関で最も古い料理屋〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毛利藩お抱えの宿として栄え、
高杉晋作、乃木希典、大佛次郎も通った城下町長府の老舗料亭。
皇室をはじめ、全国のVIPや食通の方々からもご支持を頂いております。
現在は六代目主人、神在邦幸が腕を揮います。
■ お食事 ■〜日本一のふくの町。産地でいただく贅沢〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ほんのり飴色をした身は、極上ふくの証。
本プランは極上のふく料理和お楽しみいただけるグレードアッププランです。
古串屋では「天然のとらふぐ」のみを扱っております。
歴史が育んだ伝統の味をごゆっくりとお楽しみ下さい。
□ 前菜:ふく煮凍・フクこのわた和え 他
□ 造里:天然トラフク盛(大皿)
□ 椀 :フク雑煮
□ 強肴:焼白子
□ 焼物:焼きふく
□ 揚物:フク唐揚
□ 鍋 :フクちり
□ 飯 :フク雑炊
□ 水物:季節物
◎造里の盛り方も、菊盛・牡丹盛・つる盛とお客様のご要望にお答えできます。(3日前までに要予約)
■朝食
焼き魚・煮物・茶碗蒸し・小鉢・佃煮三種・赤出汁・ご飯・香の物
※秋・冬はふぐ焼きを提供をしております。
その場で焼いてお召し上がりいただけます!
★お食事は完全個室対応
└ご宿泊のお部屋とは別室でのご提供となります。
■ お部屋 ■〜1日1組様だけのご宿泊〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
著名人の掛軸、歴史ある調度品など昭和建築の粋を集めたお部屋。
美しい庭を眺めながら風雅な時間をお過ごし下さい。
※お部屋にトイレはございません。館内にある共同トイレ、共同風呂をご利用下さい。
※ご夕食時にはご宴会のお客様もいらっしゃいます。予め、ご了承下さいませ。
-
9〜5月のみ【ふく料理】極上天然とらふぐ使用!300年の歴史が息づく老舗の味に舌鼓
お気に入りに追加
【期間】2022年09月27日〜2024年07月31日
日本一のふぐの町と称される下関。
一般的にふくの旬は秋の彼岸から春の彼岸までと言われていますが、
古串屋では9月から翌年5月初め頃まで、
時期に合わせて美味しいふくを召し上がっていただけます。
有田焼の大皿に菊花のように盛り付けられた【ふく刺し】、
地元産安岡ねぎと自家製のポン酢でお召し上がりいただきます。
お椀、焼物、鍋まで、贅を極めた下関の旬の味覚をご賞味下さい。
■ 歴史 ■〜創業明治四年。下関で最も古い料理屋〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毛利藩お抱えの宿として栄え、
高杉晋作、乃木希典、大佛次郎も通った城下町長府の老舗料亭。
皇室をはじめ、全国のVIPや食通の方々からもご支持を頂いております。
現在は六代目主人、神在邦幸が腕を揮います。
■ お食事 ■〜日本一のふくの町。産地でいただく贅沢〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ほんのり飴色をした身は、極上ふくの証。
古串屋では「天然のとらふぐ」のみを扱っております。
歴史が育んだ伝統の味をごゆっくりとお楽しみ下さい。
□ 前菜:ふく煮凍・フクこのわた和え
□ 造里:天然トラフク菊花盛(大皿)
□ 椀 :フク雑煮
□ 強肴:焼白子
□ 揚物:フク唐揚
□ 鍋 :フクちり
□ 飯 :フク雑炊
□ 水物:季節物
■朝食
焼き魚・煮物・茶碗蒸し・小鉢・佃煮三種・赤出汁・ご飯・香の物
※秋・冬はふぐ焼きを提供をしております。
その場で焼いてお召し上がりいただけます!
★お食事は完全個室対応
└ご宿泊のお部屋とは別室でのご提供となります。
■ お部屋 ■〜1日1組様だけのご宿泊〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
著名人の掛軸、歴史ある調度品など昭和建築の粋を集めたお部屋。
美しい庭を眺めながら風雅な時間をお過ごし下さい。
※お部屋にトイレはございません。館内にある共同トイレ、共同風呂をご利用下さい。
※ご夕食時にはご宴会のお客様もいらっしゃいます。予め、ご了承下さいませ。
4件中1~4件表示
※料金表記は、本日より最短で設定されている直近30日間の「金額/食事」内容を目安としています。
※「部屋が広い順」の並び替えは、およそ1畳分を「1.65平米」として算出した結果を表示しています。
ただし「和室」と「洋室」では広さの計測方法が異なることから、「和室」においては算出された広さ(1.65平米×畳数)に「10平米」加えた値で並び替えます。
このページのトップへ