宿・航空券・ツアー予約
4件中1~4件表示
【期間】2022年09月01日〜2024年02月29日
※このプランは1泊から3泊まで予約可能となります。
★ 令和4年4月1日より全館禁煙となりました。
★ 延暦寺会館にご宿泊されるお客様は延暦寺巡拝料は不要となります。
巡拝所を通られる際は、必ず宿泊者である旨を係員にお申し出ください。
【お部屋】本館 湖側
びわ湖を一望できるお部屋。夜は湖岸沿いに輝く大津市街の夜景、朝はびわ湖の彼方から昇る朝日をご堪能いただけます。山頂付近にある旅館だからこそご覧いただける絶景。ぜひ一度ご利用ください。
※お布団の上げ下ろしはお客様ご自身でお願いいたします。
【お食事】
夕食、朝食共に 精進料理です。
【大浴場】
広々とした大浴場から琵琶湖の眺めをお楽しみください。
【迎車バス運行について】
JR大津京駅前から運行しておりました延暦寺会館迎車バスは、令和4年9月1日以降運行いたしません。
予めご了承ください。
なお公共交通機関をご利用の方は、延暦寺会館ホームページのトップページ「当館へのアクセス 延暦寺会館」
をご覧ください。
【お車でお越しのお客様】
◎15時以降、第一駐車場(延暦寺バスセンター)の一角の
防災道路入口からお入りください。
冬季(12月から3月)は、ドライブウェイが凍結する恐れがあります。
お車でご来館のお客様は必ずスタッドレスタイヤまたはチェーン装着をお願いいたします。
【諸堂巡拝料】
宿泊される方は巡拝料は不要です。
延暦寺会館は延暦寺(東塔エリア)内にあるため、必ず巡拝所を通る際は、本日宿泊する旨をお伝えください。
【朝のおつとめ】
毎朝6時30分(※12月〜2月は7時00分)から
総本堂の根本中堂で行われます。
延暦寺会館にお泊まりのお客様は、どなたも自由に
ご参加いただけます。当館から徒歩3分です。
【坐禅・写経体験】(※事前予約制。坐禅は2名様以上)
延暦寺会館内で坐禅・写経の体験をしていただけます。
坐禅は法要等の都合により、承れない場合がございます。
有料:各1,100円
びわ湖を一望できる最上階角部屋の和室タイプのお部屋です。
びわ湖が一望できる湖側角部屋の和洋室のお部屋です。
びわ湖側の和室タイプのお部屋です。
びわ湖側の和室タイプのお部屋です。
【期間】2022年09月01日〜2024年02月29日
※このプランは1泊から3泊まで予約可能となります。
★ 令和4年4月1日より全館禁煙となりました。
★ 延暦寺会館にご宿泊されるお客様は延暦寺巡拝料は不要となります。
巡拝所を通られる際は、必ず宿泊者である旨を係員にお申し出ください。
◎山側ですが料金的にお得なプランです♪◎
【お部屋】山(杉木立)側の和室
※お布団の上げ下ろしはお客様ご自身でお願いいたします。
【お食事】
*夕食、朝食共に 精進料理です。
晴れた日には眼下に琵琶湖の絶景をご覧いただけます。
【大浴場】
*広々とした大浴場から琵琶湖の眺めをお楽しみください。
【迎車バス運行について】
JR大津京駅前から運行しておりました延暦寺会館迎車バスは、令和4年9月1日以降運行いたしません。
予めご了承ください。
なお公共交通機関をご利用の方は、延暦寺会館ホームページのトップページ「当館へのアクセス 延暦寺会館」
をご覧ください。
【お車でお越しのお客様】
◎15時以降、第一駐車場(延暦寺バスセンター)の一角の
防災道路入口からお入りください。
冬季(12月から3月)は、ドライブウェイが凍結する恐れがあります。
お車でご来館のお客様は必ずスタッドレスタイヤまたはチェーン装着をお願いいたします。
【諸堂巡拝料】
延暦寺会館に宿泊される方は巡拝料は不要です。
延暦寺会館は延暦寺(東塔エリア)内にあるため、必ず巡拝所を通る際は、本日宿泊する旨をお伝えください。
【朝のおつとめ】
毎朝6時30分(※12月〜2月は7時00分)から
総本堂の根本中堂で行われます。
延暦寺会館にお泊まりのお客様は、どなたも自由に
ご参加いただけます。当館から徒歩3分です。
【坐禅・写経体験】(※事前予約制。坐禅は2名様以上)
延暦寺会館内で坐禅・写経の体験をしていただけます。
坐禅は法要等の都合により、承れない場合がございます。
有料:各1,100円
本館5階山側バス付のお部屋
杉木立が見える和室タイプのお部屋です。
【期間】2022年09月01日〜2024年02月29日
※このプランは1泊から2泊まで予約可能となります。
★ 令和4年4月1日より全館禁煙となりました。
★ 延暦寺会館にご宿泊されるお客様は延暦寺巡拝料は不要となります。
巡拝所を通られる際は、必ず宿泊者である旨を係員にお申し出ください。
【お部屋】
窓からは比叡の杉木立が見えるお堂側の広々とした洋室タイプ(2ベット)のお部屋です。寝具の上げ下ろしがなく、エレベーター近くにありご高齢の方や足のご不自由な方にお勧めのお部屋です。
【お食事】
*夕食、朝食共に 精進料理です。
晴れた日には眼下に琵琶湖の絶景をご覧いただけます。
【大浴場】
*広々とした大浴場から琵琶湖の眺めをお楽しみください。
【迎車バス運行について】
JR大津京駅前から運行しておりました延暦寺会館迎車バスは、令和4年9月1日以降運行いたしません。
予めご了承ください。
なお公共交通機関をご利用の方は、延暦寺会館ホームページのトップページ「当館へのアクセス 延暦寺会館」
をご覧ください。
【お車でお越しのお客様】
◎15時以降、第一駐車場(延暦寺バスセンター)の一角の
防災道路入口からお入りください。
冬季(12月から3月)は、ドライブウェイが凍結する恐れがあります。
お車でご来館のお客様は必ずスタッドレスタイヤまたはチェーン装着をお願いいたします。
【諸堂巡拝料】
延暦寺会館に宿泊される方は巡拝料は不要です。
延暦寺会館は延暦寺(東塔エリア)内にあるため、必ず巡拝所を通る際は、本日宿泊する旨をお伝えください。
【朝のおつとめ】
毎朝6時30分(※12月〜2月は7時00分)から
総本堂の根本中堂で行われます。
延暦寺会館にお泊まりのお客様は、どなたも自由に
ご参加いただけます。当館から徒歩3分です。
【坐禅・写経体験】(※事前予約制。坐禅は2名様以上)
延暦寺会館内で坐禅・写経の体験をしていただけます。
坐禅は法要等の都合により、承れない場合がございます。
有料:各1,100円
【期間】2022年09月01日〜2024年02月29日
※このプランは1泊限定で予約可能となります。
★ 令和4年4月1日より全館禁煙となりました。
★ 延暦寺会館にご宿泊されるお客様は延暦寺巡拝料は不要となります。
巡拝所を通られる際は、必ず宿泊者である旨を係員にお申し出ください。
「薬師御膳」は薬師如来とその両脇に立つ日光・月光菩薩、さらにはその周囲に安置されている十二神将を表現した精進料理です。病気平癒の御利益があるご本尊の薬師如来をはじめ根本中堂の仏さま同様に、配膳された器ひとつひとつには意味があり、滋養強壮、免疫力向上、コレステロール減少や様々なデトックス効果ももたらし、ダイエットや美容にもとても効果がある料理として提供するものです。
本来、「食」とは単に空腹を満たすものではなく、健康な生命を養う源です。身体の栄養になるだけでなく、心の栄養にもなります。今自分が食べているものが、明日の自分や数カ月先の自分をつくってくれています。また誰かを思いながら食事を作ったり食べたりすることで、心まで健やかになります。この薬師御膳を通して、いかに「食」が大切であるかを多くの方に知ってもらえれば幸いです。 合 掌
【お食事】夕食 精進料理「薬師御膳」です。
【迎車バス運行について】
JR大津京駅前から運行しておりました延暦寺会館迎車バスは、令和4年9月1日以降運行いたしません。
予めご了承ください。
なお公共交通機関をご利用の方は、延暦寺会館ホームページのトップページ「当館へのアクセス 延暦寺会館」
をご覧ください。
びわ湖を一望できる最上階角部屋の和室タイプのお部屋です。
びわ湖が一望できる湖側角部屋の和洋室のお部屋です。
2ベッドルーム杉木立側のお部屋です。
びわ湖側の和室タイプのお部屋です。
本館5階山側バス付のお部屋
びわ湖側の和室タイプのお部屋です。
杉木立が見える和室タイプのお部屋です。
4件中1~4件表示
※料金表記は、本日より最短で設定されている直近30日間の「金額/食事」内容を目安としています。
※「部屋が広い順」の並び替えは、およそ1畳分を「1.65平米」として算出した結果を表示しています。
ただし「和室」と「洋室」では広さの計測方法が異なることから、「和室」においては算出された広さ(1.65平米×畳数)に「10平米」加えた値で並び替えます。