宿・航空券・ツアー予約
全22件表示
【期間】2017年01月05日〜2022年09月30日
夕食・朝食は付きませんが、食事は地元のお店を是非お訪ね頂き、城下町の滞在を存分に楽しんで下さい。
(ご希望の方にはフロントにてお店等の紹介を致します)
・幼児(6歳未満)のお客様はお布団の有無を指定下さい。
■【本館】は改装後2022年3月より共用部分が無くなり、「八幡の間」「安土の間」の2部屋がそれぞれ専用のトイレ、バスルーム、洗面等を持つ形で独立しました。
動線も分かれて互いのお客様がお顔を合わせることはございません(玄関を除く)。
新「八幡の間」=旧「近江の間」+旧「談話室」+(木製)酒樽風呂<全て1階>
新「安土の間」=旧「安土の間」+旧「八幡の間」+(ホーロー製)酒樽風呂<メゾネット:室内に急な階段あり>
◆付帯設備(本館・別邸各室共通)
冷蔵庫・冷凍庫・電子レンジ・空気清浄機・加湿器・ドライヤー
WI-FI(無料)
◆アメニティ(本館・別邸各室共通)
フェイスタオル・バスタオル・浴衣
ハミガキ・カミソリ・コットンセット
コーヒー、緑茶、和紅茶
・別邸KOLMIOのお客様のみ「化粧水・美容液セット」が付きます。
◆その他
レンタサイクル(先着順7台:無料)
(チェックイン前・チェックアウト後もご利用頂けますが予めお知らせ下さい)
■当館はチェックイン時にご宿泊代金の精算をお願いしておりますので予めご承知下さい(オンライン精算の場合を除く)。
■当館のチェックイン受付は18時までとなっております。当日の事情でやむを得ず遅れる場合は、分かり次第ご連絡をお願い申し上げます。
お庭が両側にある書院造りのゆったりした和室に、洋の雰囲気が薫るティールームと秘蔵の酒樽風呂。当館を代表するこの部屋で、吹き渡る風を感じながらお過ごし下さい。
町家建築の厨子二階を活用した、隠れ家のような面白空間。室内の階段を下りるとロッキングチェアのある小さなサロンも。ご家族や友人同士で楽しい時間をお過ごし下さい。
明治時代の蔵をまるごと改装した、全国的にも珍しいお部屋。コンパクトながら、山小屋のように天井が高く、居心地は抜群です。※小さなお子様のご宿泊には不向きです
古民家ならではの個性的なメゾネットスィート。1階お座敷と2階ベッドルーム、離れのバスルームと、3タイプの空間を行き来しながら、暮らすような滞在をお楽しみ下さい。
【期間】2019年05月01日〜2022年09月30日
※本プランは火曜日のご宿泊は承れません
■朝食
朝日が差し込む「別邸KOLMIO」1階のカフェにて提供(※本館からは一度外に出て、徒歩1分です)
滋賀の恵みがぎゅっと詰まった、たっぷりの新鮮野菜と、地元産の厚切りハム、こだわりのスープに、お代わり自由のパンとドリンクを是非、お楽しみ下さい。
・朝食の可能時間は原則として土日祝7:00-10:00、平日8:00-10:00です(チェックインの際にお決め下さい)。
平日で8時以前の時間をご希望の場合はお早目にご相談下さい(ご希望に沿いかねる場合もございます)。
・幼児(6歳未満)のお客様はお布団とお食事の有無を指定下さい。
幼児のお客様のメニューはグラタンをメインにローストビーフ・ミニサラダ、お代わり自由のパンとドリンクとなります。
◆付帯設備(本館・別邸各室共通)
冷蔵庫・冷凍庫・電子レンジ・空気清浄機・加湿器・ドライヤー
WI-FI(無料)
◆アメニティ(本館・別邸各室共通)
フェイスタオル・バスタオル・浴衣
ハミガキ・カミソリ・コットンセット
コーヒー、緑茶、和紅茶
・別邸KOLMIOのお客様のみ「化粧水・美容液セット」が付きます。
◆その他
レンタサイクル(先着順7台:無料)
(チェックイン前・チェックアウト後もご利用頂けますが予めお知らせ下さい)
■【本館】は改装後2022年3月より共用部分が無くなり、「八幡の間」「安土の間」の2部屋がそれぞれ専用のトイレ、バスルーム、洗面等を持つ形で独立しました。
動線も分かれて互いのお客様がお顔を合わせることはございません(玄関を除く)。
新「八幡の間」=旧「近江の間」+旧「談話室」+(木製)酒樽風呂<全て1階>
新「安土の間」=旧「安土の間」+旧「八幡の間」+(ホーロー製)酒樽風呂<メゾネット。室内に急な階段あり>
■「別邸KOLMIO」の各部屋はもともと独立タイプになっております。(玄関とドリンクコーナーは共用)
■当館はチェックイン時にご宿泊代金の精算をお願いしておりますので予めご承知下さい(オンライン精算の場合を除く)。
■当館のチェックイン受付は18時までとなっております。当日の事情でやむを得ず遅れる場合は、分かり次第ご連絡をお願い申し上げます。
お庭が両側にある書院造りのゆったりした和室に、洋の雰囲気が薫るティールームと秘蔵の酒樽風呂。当館を代表するこの部屋で、吹き渡る風を感じながらお過ごし下さい。
町家建築の厨子二階を活用した、隠れ家のような面白空間。室内の階段を下りるとロッキングチェアのある小さなサロンも。ご家族や友人同士で楽しい時間をお過ごし下さい。
明治時代の蔵をまるごと改装した、全国的にも珍しいお部屋。コンパクトながら、山小屋のように天井が高く、居心地は抜群です。※小さなお子様のご宿泊には不向きです
古民家ならではの個性的なメゾネットスィート。1階お座敷と2階ベッドルーム、離れのバスルームと、3タイプの空間を行き来しながら、暮らすような滞在をお楽しみ下さい。
【期間】2020年10月26日〜2022年09月30日
■プラン内容
地元の人気会席料亭「ひさご寿し」特製の仕出し朝食「近江の朝」付きプランです。炊き立て近江米のふっくらご飯に、琵琶湖で採れた魚介の佃煮やしじみの味噌汁など、近江の美味しい食材をふんだんに盛り込んだ内容です。
・お食事場所は、原則として各お部屋内になります。
・朝食の可能時間は原則として7:00-10:00です(チェックインの際にお決め下さい)。
・幼児(6歳未満)のお客様はお布団とお食事の有無を指定下さい。
幼児のお客様のメニューは天ぷら、卵焼き、ソーセージ等の食べやすい内容のものになります。
◆付帯設備(本館・別邸各室共通)
冷蔵庫・冷凍庫・電子レンジ・空気清浄機・加湿器・ドライヤー
WI-FI(無料)
◆アメニティ(本館・別邸各室共通)
フェイスタオル・バスタオル・浴衣
ハミガキ・カミソリ・コットンセット
コーヒー、緑茶、和紅茶
・別邸KOLMIOのお客様のみ「化粧水・美容液セット」が付きます。
◆その他
レンタサイクル(先着順7台:無料)
(チェックイン前・チェックアウト後もご利用頂けますが予めお知らせ下さい)
■【本館】は改装後2022年3月より共用部分が無くなり、「八幡の間」「安土の間」の2部屋がそれぞれ専用のトイレ、バスルーム、洗面等を持つ形で独立しました。
動線も分かれて互いのお客様がお顔を合わせることはございません(玄関を除く)。
新「八幡の間」=旧「近江の間」+旧「談話室」+(木製)酒樽風呂<全て1階>
新「安土の間」=旧「安土の間」+旧「八幡の間」+(ホーロー製)酒樽風呂<メゾネット。室内に急な階段あり>
■「別邸KOLMIO」の各部屋はもともと独立タイプになっております。(玄関とドリンクコーナーは共用)
■当館はチェックイン時にご宿泊代金の精算をお願いしておりますので予めご承知下さい(オンライン精算の場合を除く)。
■当館のチェックイン受付は18時までとなっております。当日の事情でやむを得ず遅れる場合は、分かり次第ご連絡をお願い申し上げます。
お庭が両側にある書院造りのゆったりした和室に、洋の雰囲気が薫るティールームと秘蔵の酒樽風呂。当館を代表するこの部屋で、吹き渡る風を感じながらお過ごし下さい。
古民家ならではの個性的なメゾネットスィート。1階お座敷と2階ベッドルーム、離れのバスルームと、3タイプの空間を行き来しながら、暮らすような滞在をお楽しみ下さい。
【期間】2017年01月05日〜2022年09月30日
■夕食
地域の魅力にあふれた以下3店舗と提携しております。ご予約時にお好きなお店を選び頂き、当日はそのお店で召し上がって頂きます。
(至近距離、または無料送迎付)
①ローカルダイニング「ヤポネシア」
②郷土の小料理屋「じゅらく」
③本格会席料亭「ひさご寿し」
・お店の詳細は、以下のページからご確認下さい。
楽天トラベルの当館のトップページ→「施設紹介」のタブ→その下2行目「 【ご夕食】提携レストランのご案内」
・お店希望の記入方法:この後「備考欄」に、予約時間と併せてご記入下さい。満席の場合に備え、第二希望までお書き下さい。
・お店希望の記入がない場合、③「ひさご寿し」にて予約致します。(店休日の場合は①②のいずれか)
・お取りできたお店についてご予約後48時間以内に、メール等にてお知らせします。
■朝食
「別邸KOLMIO」1階の「KOLMIO CAFE」にて洋朝食をご提供(本館からは徒歩1分)
滋賀の恵みがぎゅっと詰まった新鮮野菜と、地元産の厚切りハム、こだわりスープに、お代わり自由のパンとドリンク類をお楽しみ下さい。
(幼児メニューはグラタン、ローストビーフ、ミニサラダ等、お代わり自由のパンとドリンク付き)
・朝食の可能時間は原則として土日祝7:00-、平日8:00-(チェックインの際にお決め下さい)。
◆付帯設備(本館・別邸各室共通)
冷蔵庫・冷凍庫・電子レンジ・空気清浄機・加湿器・ドライヤー
WI-FI(無料)
◆アメニティ(本館・別邸各室共通)
フェイスタオル・バスタオル・浴衣
ハミガキ・カミソリ・コットンセット
コーヒー、緑茶、和紅茶
・別邸KOLMIOのお客様のみ「化粧水・美容液セット」が付きます。
◆その他
レンタサイクル(先着順7台:無料)
■当館はチェックイン時にご宿泊代金の精算をお願いしておりますので予めご承知下さい(オンライン精算の場合を除く)。
■当館のチェックイン受付は18時までとなっております。当日の事情でやむを得ず遅れる場合は、分かり次第ご連絡をお願い申し上げます。
お庭が両側にある書院造りのゆったりした和室に、洋の雰囲気が薫るティールームと秘蔵の酒樽風呂。当館を代表するこの部屋で、吹き渡る風を感じながらお過ごし下さい。
町家建築の厨子二階を活用した、隠れ家のような面白空間。室内の階段を下りるとロッキングチェアのある小さなサロンも。ご家族や友人同士で楽しい時間をお過ごし下さい。
明治時代の蔵をまるごと改装した、全国的にも珍しいお部屋。コンパクトながら、山小屋のように天井が高く、居心地は抜群です。※小さなお子様のご宿泊には不向きです
古民家ならではの個性的なメゾネットスィート。1階お座敷と2階ベッドルーム、離れのバスルームと、3タイプの空間を行き来しながら、暮らすような滞在をお楽しみ下さい。
【期間】2022年02月13日〜2022年09月30日
※このプランは2泊から5泊まで予約可能となります。
「近江八幡は、訪ねてみると何泊かしてみたくなる場所・・」そんなお声をよく耳にします。
琵琶湖にもほど近く、滋賀県のほぼ中央の湖東地区に位置するため、近江を周遊される拠点としてもとても便利にお使い頂けます。(滞在中の当館駐車場は無料。レンタサイクル利用も無料貸出)是非、琵琶湖のほとりに位置する静かな城下町を拠点に2日、3日・・と滞在し、ゆったりした気分で湖国近江の雰囲気を満喫して下さい!
■ご留意事項
・本プランでは、平日/日曜のご宿泊代金が通常の「素泊りプラン」よりも20%OFFになっています。土曜/休前日もご予約頂けますが割引はございません。
・本プランでは、原則としてご滞在中のお部屋の清掃・シーツ交換等を省略しアメニティ類は最初に泊数分をお渡しさせていただきます。予めご承知下さいませ。
・1名様の場合「安土の間」「ベンガラの間」「蔵の間」のみとなります。
・食事の追加をご希望の方は備考欄等にてご要望、ご相談をお寄せ下さい(朝食はお一人2400円、二食付きはお一人8600円の追加です)。
日によっては追加できない場合があります。
◆付帯設備(本館・別邸各室共通)
冷蔵庫・冷凍庫・電子レンジ・空気清浄機・加湿器・ドライヤー
WI-FI(無料)
◆アメニティ(本館・別邸各室共通)
フェイスタオル・バスタオル・浴衣
ハミガキ・カミソリ・コットンセット
コーヒー、緑茶、和紅茶
・別邸KOLMIOのお客様のみ「化粧水・美容液セット」が付きます。
◆その他
レンタサイクル(先着順7台:無料)
(チェックイン前・チェックアウト後もご利用頂けますが予めお知らせ下さい)
・【本館】は2022年3月より共用部分が無くなり「八幡の間」「安土の間」の2部屋がそれぞれ専用のトイレ、バスルーム、洗面等を持つ形で独立しました。(玄関のみ共用)。
・「別邸KOLMIO」の各部屋はもともと独立タイプになっております。(玄関とドリンクコーナーは共用)
■当館はチェックイン時にご宿泊代金の精算をお願いしておりますので予めご承知下さい(オンライン精算の場合を除く)。
■当館のチェックイン受付は18時までとなっております。当日の事情でやむを得ず遅れる場合は、分かり次第ご連絡をお願い申し上げます。
お庭が両側にある書院造りのゆったりした和室に、洋の雰囲気が薫るティールームと秘蔵の酒樽風呂。当館を代表するこの部屋で、吹き渡る風を感じながらお過ごし下さい。
町家建築の厨子二階を活用した、隠れ家のような面白空間。室内の階段を下りるとロッキングチェアのある小さなサロンも。ご家族や友人同士で楽しい時間をお過ごし下さい。
明治時代の蔵をまるごと改装した、全国的にも珍しいお部屋。コンパクトながら、山小屋のように天井が高く、居心地は抜群です。※小さなお子様のご宿泊には不向きです
古民家ならではの個性的なメゾネットスィート。1階お座敷と2階ベッドルーム、離れのバスルームと、3タイプの空間を行き来しながら、暮らすような滞在をお楽しみ下さい。
【期間】2022年07月15日〜2022年09月30日
※このプランは2泊まで予約可能となります。
近江八幡が属する湖東地域は、江戸時代から続く麻の一大産地です。鈴鹿の山並みから降りてくる霧、愛知川水系を初めとする美しい清流、琵琶湖から立ち昇る豊かな水蒸気・・こうした地の利を得て発展した「近江麻」は、まさに湖東地区という土地の恵みの結晶です。当館では、この「近江麻」の寝具等を使用し、全身で湖東地区の魅力を体感頂けるプランを夏季限定で販売しております。
◆プラン内容
通常の寝具・タオル・浴衣(全て綿)に替えて、以下のものをご使用頂きます。
・近江麻の掛け布団
表地・裏地のみならず中綿も近江麻(ラミー)を100%使用
・近江麻の敷きパッド(一般タイプの敷布団の上にセット)
・近江麻の枕カバー(リネン)
・近江麻のフェイスタオル・バスタオル
・近江麻の作務衣(上下)L・M・Sサイズあり
・近江麻のバスマット(脱衣所)
布団と作務衣には、シャリ感・清涼感ある肌触りが特徴の「ラミー麻」を使用。独特の「しぼ」加工により肌との接触面が少なく、べとつき感がないので夏の寝具に最適です。また、枕カバーとタオル類には、ソフトでふんわりしたナチュラル感が心地よい「リネン麻」を使用しております。
肌に触れるもののほとんどが「近江麻」という、特別なプラン。湖東の恵みにくるまれて、朝までぐっすりお休み下さい。
◆すべて当館備品となり、新品ではございません。またお持ち帰りは頂けません。
◆和布団ですので、本館「八幡の間」以外のお部屋ではご用意出来ません。
◆小学生以上のお客様を対象としております。近江麻の作務衣については、大人用Sサイズが最小となり小学生のお客様では大きい場合がありますので、予めご承知ください。
◆食事の追加をご希望の方は備考欄等にてご要望をお寄せ下さい(朝食はお一人2400円、二食付きはお一人8600円の追加)。
◆付帯設備(本館・別邸各室共通)
冷蔵庫・冷凍庫・電子レンジ・空気清浄機・加湿器・ドライヤー
WI-FI(無料)
◆その他のアメニティ
ハミガキ・カミソリ・コットンセット
コーヒー、緑茶、和紅茶
このプランは、以下の団体・企業より商品の提供を頂き実施しております。
・近江麻工業株式会社 様
・株式会社 麻絲商会 様
・湖東繊維工業協同組合 様
お庭が両側にある書院造りのゆったりした和室に、洋の雰囲気が薫るティールームと秘蔵の酒樽風呂。当館を代表するこの部屋で、吹き渡る風を感じながらお過ごし下さい。
【期間】2019年12月01日〜2022年09月30日
安土桃山時代からの城下町、また近江商人の故郷としても栄えた、和情緒あふれる街、近江八幡。
おしゃれで個性的なお店も増え、卒業旅行の行き先として近年は若い方にも人気です。
当館ではこうした人気に応える為、地元のプロの方々の協力を得て、京都等では想定できないほどお値打ち価格で、本格着物での街歩きを楽しめる特別プランを提供しています(卒業シーズン限定)。
■プラン特典
①「本物の高級着物のレンタル」+「プロによる着付け」+「結い髪」をセットで提供します
(チェックイン当日〜日没まで)
②通常チェックイン時間15時のところ、13時からチェックイン可能。
なるべく早くお越しになって、当館で荷物を下ろし着付けをして頂き、どうぞ夕暮れまでゆっくりと近江八幡の古い町並みを散策して下さい。
※予約時に、着付け開始希望時刻を13時以降でお決めの上、お知らせ下さい。チェックイン当日ではなく、翌日の着付けを希望される場合は、時間帯によってご相談に応じます。この場合、着付け開始より4時間のレンタルが可能です。ご希望の着付け開始時刻をお知らせください。
■お申込み条件
・人数は4名様迄(一日一組限定) 男性様ももちろん可能です!
※※ 以下、特にご注意ください。この条件でご承諾頂きました方のみご予約をお願いします ※※
・ご予約をお取りできても、日によっては着付師、結い髪師の都合がつかない場合があります。ご予約から遅くとも3日以内に当館より着付けの可否をご連絡致します。やむを得ずご希望に添えない場合は、通常の素泊まりプランに変更となり、予約時の金額からお一人様5800円ずつ値引き致します。(この時点でキャンセルすることもできます)
・着付けだけのキャンセルは原則としてお受けできません。但し当日の雨天が予想される場合については、前日までにご連絡頂ければ着付だけのキャンセルを承ります。この場合も上記同様となります。
■オプション(ご希望の方は備考欄にお書き下さい)
・本格的な日本髪(かんざし使用):お一人4400円の追加料金で可能です。(この追加料金は当日のフロント支払いのみ可)
・プロカメラマンの随行・撮影:詳しくはお問い合わせ下さい。
・食事付への変更:朝食はお一人2400円、二食付きはお一人8600円の追加です。
お庭が両側にある書院造りのゆったりした和室に、洋の雰囲気が薫るティールームと秘蔵の酒樽風呂。当館を代表するこの部屋で、吹き渡る風を感じながらお過ごし下さい。
町家建築の厨子二階を活用した、隠れ家のような面白空間。室内の階段を下りるとロッキングチェアのある小さなサロンも。ご家族や友人同士で楽しい時間をお過ごし下さい。
古民家ならではの個性的なメゾネットスィート。1階お座敷と2階ベッドルーム、離れのバスルームと、3タイプの空間を行き来しながら、暮らすような滞在をお楽しみ下さい。
※料金表記は、本日より最短で設定されている直近30日間の「金額/食事」内容を目安としています。
※「部屋が広い順」の並び替えは、およそ1畳分を「1.65平米」として算出した結果を表示しています。
ただし「和室」と「洋室」では広さの計測方法が異なることから、「和室」においては算出された広さ(1.65平米×畳数)に「10平米」加えた値で並び替えます。