- [並び替え]
-
5件中1~5件表示
-
★夕朝食付★和食膳プラン
お気に入りに追加
【期間】2023年06月01日〜2024年03月31日
1泊2食付のスタンダードプランです。
ご夕食はレストランにて和食膳をご用意いたします。
国道40号やJR宗谷本線から天塩川を渡った先に位置する温泉宿です。
最北の大河、天塩川の悠々たる流れと、
緑豊かな森の音に包まれて、癒しの時間をお過ごしください。
【お食事】
■ご夕食/レストランにて和食膳(17:30〜19:00最終入場)
■ご朝食/レストランにて朝食ビュッフェ(7:00〜9:00)
※状況により朝食バイキングをセットメニューまたはハーフビュッフェに変更させて頂く場合がございます。
※小学生以下のお子様は子ども膳をご用意いたします。
【温泉】
◆ご利用時間
チェックイン後23時まで、翌朝6時よりご入浴可能です。
◆泉質について
炭酸水素塩泉(重曹泉)[ナトリウム・マグネシウムー炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉]
浴用においては皮膚の表面を軟化させる作用があり、皮膚病や火傷などに良いとされています。
石鹸のように皮膚を洗浄し、皮膚表面からの水分の発散が盛んになり、
体温が放散され清涼を感じるため、「清涼の湯」と言われます。
また、その作用は皮膚を滑らかにするため「美人の湯」とも言われます。
成分としては特に「メタホウ酸(HBO2)」を多量に(※)含むことに特徴があり、
殺菌・コーティング効果が高く、マグネシウムイオンが炎症を抑えます。
※:平成26年の分析では、源泉1kgに対し1158mg含まれ、国内有数。
泉質別適応症(浴用):きりきず・末梢循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症
飲用においては胃酸の中和作用があり、
炭酸ガスにより粘液を溶解、幽門の痙攣を鎮める作用があるとされます。
胃粘膜の充血を促し、胃の運動を高めるため、以下の適用症があります。
当館では大浴場の左方、自販機コーナーの側に飲泉水コーナーを設けております。
また、レストラン・売店にて、飲泉水を利用した商品をご提供いたしております。
泉質別適応症(飲泉):萎縮性胃炎・便秘・胃十二指腸潰瘍・逆流性胃腸炎・糖尿病・痛風
-
シングルルーム【2023年4月より禁煙化】
-
【禁煙】和洋特別室
-
ツインルーム【2023年4月より禁煙化】
-
和室【2023年4月より禁煙化】
5件中1~5件表示
※料金表記は、本日より最短で設定されている直近30日間の「金額/食事」内容を目安としています。
※「部屋が広い順」の並び替えは、およそ1畳分を「1.65平米」として算出した結果を表示しています。
ただし「和室」と「洋室」では広さの計測方法が異なることから、「和室」においては算出された広さ(1.65平米×畳数)に「10平米」加えた値で並び替えます。
このページのトップへ